モクメダマスカス①
- 2013/11/25
- 01:02

束になった折り紙のように見えますが…これらはモクメダマスカスと呼ばれる、ちょっと変わったダマスカスの材料です。先日、久しぶりに制作し、その行程の様子を記録しました。色見本のダマスカス、写真の編集にもう少しかかりそうですので、今回はこちらのダマスカスをご紹介いたします。上の画像の金色の板が真鍮板銀色の板が洋白(ニッケルシルバー)板銅色の板はそのまま銅板です。普通のダマスカスとは材料が違うだけですが、...
買い出しのついでに
- 2013/11/19
- 20:14

ナイフショウに出展した際、お客様との会話の中で、どういった環境で制作しているかが話題に上ることがあります。 「今は山で暮らして制作しています」 と、僕の現状をご説明しますと、さらに色々とご質問を頂きます。中でもよくあるテーマとして 「メシどうしてんの?」というモノがあります。 山だ山だと申してはいますが、なんだかんだで広島市内です。車で20~30分ほどの走ると、スーパーやホームセンターのある人里...
色見本②
- 2013/11/16
- 21:37

というわけで色見本用ダマスカスの続きです。ダマスカス作りは必要な材料を切り出す作業から始まります。鋼の棒を切断していく作業ですので、なかなかの重労働です。切断にはこの機械を使っています。「コンターマシン」あるいは「バンドソー」と呼ばれる、のこぎりを細い帯状にしたものの輪っかを回して、金属の板や棒を切断する機械です。ダマスカスは鋼材やレアメタルを細かく切り刻んで組み立てるため、切断時のロスが無視でき...
色見本①
- 2013/11/12
- 23:21

段々と気温が下がってきました。鍛接シーズンの到来です!が、目下ダマスカス鍛接の前工程、鋼材の切断及び組み立て中です。画像は前回作ったダマスカスです。目的別にいろいろな鋼を重ね合わせて、端を溶接し、1mくらいの棒の先端にくっつける…という下ごしらえが終わった段階ですね。今回のダマスカスは今この棒を作っている段階です。ダマスカスを作る工程で、この下準備が一番時間がかかる作業です。僕の使っているコークス...
全力のダマスカスブレードを
- 2013/11/08
- 20:03

前回のサクラブレードショー、実は僕が参加するショウとしては今年最後のナイフショウでした。次回は三ヶ月後の2月2日の銀座ブレードショー、その次は7月の同じく銀座ブレードショーに参加する予定です。そんなわけで、まだまだ頂いてるオーダーが残っているものの、少し落ち着いてスケジュールを考える余裕ができました。そろそろ来年用のダマスカスを鍛造しようと思います。近年、カスタムナイフの世界でお世話になる中で、比...