鉄を打つ二人・後編
- 2018/06/29
- 12:24

大学スタッフとして過ごした期間には、前回ご紹介しました秋田和良さんともう一人、鉄を扱う後輩と出会うことが出来ました。秋田さんの一年後、僕の勤務最終年に、やはり大学院に入ってきた学生さんです。鉄を扱う人間は作業場が同じなので、その一年間は三人顔を突き合わせて制作していました。愉快な二人で、制作にかける情熱も相当なものでしたので、最後に濃密で楽しい一年を送らせてもらえました。彼の仕事も大変面白いので、...
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展 in福山
- 2017/10/23
- 18:45

関のショウ、今年も盛況でした! 僕はいつものようにディスプレイがメインでしたが…関のショウは、国内最大級の規模です。ナイフ愛好家の方に加えて国内外のバイヤーさんもお見えになる、取引が活発なショウの一つです。お客様の嗜好も幅広く、いつぞやの球スカスも無事に御縁に恵まれました。 手つかずのモクメダマリングも、開場一番に駆けつけてくださったお客様にお持ち頂けました。なんと前日のブログを読んで駆け...
ダマスカス鋼の重さ・おまけ
- 2017/08/21
- 12:12

前回の鋼材Aと鋼材Bですが、1cm³辺り重さの差が大きすぎて少々不気味でした。特に軽いBのほうが…そこで、もう少し正確に測れないかとないかと考え、水に沈めて体積を測ることを思い立ちました。これなら、表面状態や断面の形に影響を受けずに、1cm³あたりの重さを量ることができます。そして、今回測定した体積当たりの重さの差が縮まれば、物差しで測定する「見掛け上の体積」あたりの重さに、表面状態や断面形状の影響...
ダマスカス鋼の重さ
- 2017/08/21
- 00:00

お久しぶりです!八月も過ぎ去りつつある今日この頃、まだまだ暑い毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?ここ広島は例年より暑さが厳しいように感じます。我が家は街中よりは大分涼しい場所ですが、やはり何をするにも暑くて大変です。夏の作業でとりわけきついのは、ダマスカス鋼材を作る作業ですね!鋼を積み重ねて、熱して殴ってくっつける工程です。一日中火の前にいると、あまりの熱さに楽しくなってしまいます。)殴ってくれ...
表面処理日和
- 2017/06/11
- 19:40

最近夏のような暑さの日が続いていましたが、先日まとまった雨が降る日があり、同日「中国地方梅雨入り」との報せを耳にしました。本格的な夏も間もなくですね。気温が上がると、大体の生き物が元気になってくるようで、山に囲まれた我が家は緑に囲まれ、色々な動物も現れるようになります。中には変わったモノも…いつかの初夏には見慣れない小動物と遭遇しました。工場のどこかで冬眠していたのでしょうか。 この生き物、リ...